![ブライト-S ZEH[ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス]](./file/15773/zeh_mainimg.jpg)
ブライト-S ZEH[ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス]

これからの住まいのスタンダードとなりつつある「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス」、通称「ZEH (ゼッチ) 」。しかし、ネット・ゼロ・エネルギー・ハウスを実現するにはさまざまな条件を満たさなければならないため、これまでは敷居の高さを感じてしまうことも多々ありました。
もっと手軽にネット・ゼロ・エネルギー・ハウスを建てたい…そんな多くのご要望にお応えするために、遠鉄ホームから誕生したのが、【ZEH基準クリア】に加え、【太陽光発電システム標準搭載】の「ブライト-S ZEH」です。
標準性能の高さや、好みのプランを選んで組み合わせるだけの「時短」の家づくりなど、「ブライト-S」の魅力はそのままに、さらなるコストパフォーマンスの高さを追求しました。
地球にやさしく、家計にもやさしい未来の暮らしは、もうそこまで来ています。
もっと手軽にネット・ゼロ・エネルギー・ハウスを建てたい…そんな多くのご要望にお応えするために、遠鉄ホームから誕生したのが、【ZEH基準クリア】に加え、【太陽光発電システム標準搭載】の「ブライト-S ZEH」です。
標準性能の高さや、好みのプランを選んで組み合わせるだけの「時短」の家づくりなど、「ブライト-S」の魅力はそのままに、さらなるコストパフォーマンスの高さを追求しました。
地球にやさしく、家計にもやさしい未来の暮らしは、もうそこまで来ています。
ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)とは

エネルギー消費が概ねゼロ以下で、地球にも家計にもやさしい、快適な住まい
※冷暖房設備、換気設備、照明設備、給湯設備のエネルギー消費量をそれぞれ計算し、合計して算出。
※冷暖房設備、換気設備、照明設備、給湯設備のエネルギー消費量をそれぞれ計算し、合計して算出。
エネルギーを自給自足できる次世代ハウス
ネット・ゼロ・エネルギー・ハウスは、その名の通り、使うエネルギーと作るエネルギーの収支が概ねゼロ以下になるため、自分で創り出すエネルギーだけで暮らすことが可能な、外部からのエネルギーを必要としない住まいです。そのための重要なキーワードが、「省エネ」「断熱」そして「創エネ」の3つ。断熱・省エネ性能に優れているから消費エネルギーを抑えられ、自宅で創れるエネルギーだけで自給自足できる。そんなスマートな住宅が「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス」なのです。政府がネット・ゼロ・エネルギー・ハウスの標準化を推進
環境問題やエネルギー問題の解決への取り組みの一環として、政府は「エネルギー基本計画」(2014年4月閣議決定)において、【2020年までに、標準的な新築住宅(=新築住宅の過半数)でZEHを実現、2030年までに、新築住宅の平均でZEHを実現する】という目標を定めました。このような明確な目標の下、ネット・ゼロ・エネルギー・ハウスは住まいのスタンダードとなりつつあるのです。標準仕様でZEH基準をクリア!
ネット・ゼロ・エネルギー・ハウスの基準をクリアするには、UA値0.60W/m2・K以下の断熱性能を満たす必要があります。ブライト-Sの断熱性能は標準仕様でUA値0.60W/m2・Kで、ZEH基準をクリアしています。また、これは改正省エネ基準では東北地方の基準に相当します。
断熱性能が高ければ、夏は涼しく、冬は暖かい快適な住まいになるだけでなく、エネルギーのロスを抑え、冷暖房費を削減することもできます。
断熱性能が高ければ、夏は涼しく、冬は暖かい快適な住まいになるだけでなく、エネルギーのロスを抑え、冷暖房費を削減することもできます。
東北地方の基準に相当する断熱性能

断熱地域区分毎のUA値(W/m2・K)※改正省エネ基準

遠鉄ホームは国の「認定ZEHビルダー」です。

遠鉄ホームは地域の暮らしに関わる企業の一員としてゼロ・エネルギー・ハウスの開発・建築に取り組み、いち早く国の「ZEHビルダー」の認証を取得しました。
太陽光発電システムを標準搭載!
「断熱」「省エネ」に加え、ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス基準の一つとなる「創エネ」のため、太陽光発電システムを標準搭載。余剰電気を電力会社に売って収入を得ることができるだけでなく、蓄電池を採用することで、災害などによる停電時にも電気が使えるのも大きなメリットです。

搭載太陽光発電システム
国内出荷量No.1の「Qセルズ」を採用
国内出荷量No.1の「Qセルズ」を採用
環境先進国のドイツで生まれた「Qセルズ」。日本よりも低照度の地域で使うことを想定したシステムなので、冬季や曇天でも高い発電効率を維持できるのが特徴です。

































ブライト-Sならではの高性能が標準仕様!
耐震等級3(最高等級)建築基準法をクリアした建物のさらに1.5倍。安心の耐震性!

一邸一邸すべての設計において構造計算を実施しています!

長期優良住宅認定取得3世代にわたって長く住み続けられる住まいを実現!
従来の「つくっては壊す」住宅から「長く住み続ける」ストック型住宅への転換を目指して、平成20年に「長期優良住宅の普及と促進に関する法律」が公布されました。長期優良住宅の耐用年数基準は「100年」。3世代にわたって住み続けられる住まいです。
ブライト-Sは、安心して末永く住み続けていただけるよう、長期優良住宅認定を標準仕様としています。
ブライト-Sは、安心して末永く住み続けていただけるよう、長期優良住宅認定を標準仕様としています。
基礎・躯体の耐用年数 | |
---|---|
長期優良住宅 | 100年 |
劣化対策等級3相当 | 75年 |
劣化対策等級2相当 | 50年 |
昭和60年以降に旧公庫融資を受けている | 40年 |
上記以外 | 30年 |
長期優良住宅なら、いろいろな税制の優遇が受けられます。
固定資産税控除
5年間、2分の1減額になる優遇を受けることができます。不動産取得税
長期優良住宅の場合1,300万円の控除を受けられるため、税金が減額されます。住宅ローン控除
住宅ローン控除の控除対象借り入れ限度額の優遇があり、 一般住宅が4,000万円のところ長期優良住宅5,000万円まで引き上げられます。長期優良住宅の申請費用が本体工事費用に含まれています!
住宅性能評価最高等級取得必須4項目で最高等級を取得しています!

劣化対策等級 3
数世代にわたって住み継げる耐久性の高い住まい。断熱等性能等級 4
一定の断熱性能が確保された地球にも家族にも優しい住まい。(平成28年省エネルギー基準)維持管理対策等級 3
快適さを長続きさせられるメンテナンスがしやすい住まい。耐震等級 3
国の基準を上回る、最高ランクの耐震性能。地震に強い住まい。- … 遠鉄ホーム長期優良住宅仕様
- … 国土交通省長期優良住宅仕様
- … 建築基準法による基準
Photos
ブライト-Sが目指したのは、単なる低価格ではなく“コストパフォーマンスの高い家”です。
住まいのプロが厳選に厳選を重ねたブライト-Sの品質を、ぜひお確かめください。
住まいのプロが厳選に厳選を重ねたブライト-Sの品質を、ぜひお確かめください。
「選ぶって楽しい!」。自分好みのスタイルを自由に組み合わせてるだけで、
簡単にあなただけの家が完成する「時短」家づくり。
簡単にあなただけの家が完成する「時短」家づくり。
建物本体工事費・太陽光発電システムの設置工事費まで含めてこの価格!


※価格は税別表記となります。
※外構工事費、付帯工事費、家具工事費等は含まれておりません。
※表記の価格は変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※外構工事費、付帯工事費、家具工事費等は含まれておりません。
※表記の価格は変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。